豆知識

内装リフォームの費用相場は?壁紙・床・天井・間取り変更の価格とリフォーム業者の選び方

公開日: 最終更新日:
interior-renovation-1

内装リフォームは、壁や床・天井のクロス張り替え、間取り変更、ドアや照明の入れ替えなど、屋内を快適にするために行うリフォームです。費用は箇所や工事の種類によって5万~150万円と大幅に異なります。そこで今回は、内装リフォームの費用相場を、各箇所の工事ごとに解説し、費用を抑えながらおしゃれな住まいを実現するためのポイントを紹介します。

初めてリフォームを検討する方が理解しやすいように、基礎的な知識をまとめました。内装リフォームの計画にお役立てください。

内装リフォームの流れ

内装リフォームは、壁や床の傷や汚れ、部屋の使い勝手の悪さが気になりだして、検討を始める方が多いです。しかし、何から考えるべきなのか、迷ってしまいなかなか進まないこともあります。まずは、スムーズに進める流れを押さえましょう。

1.家族で相談し希望を出し合う

使いやすい内装にして、納得できるリフォームにするには、家族でしっかりと話し合い、リフォームの目的と希望を明確にすることから始めましょう。

たとえば、目的には、以下のようなものが考えられます。

  • 老朽化した内装を改装する
  • デザインをおしゃれに変更する
  • 生活動線の改善(間取りを変更)
  • 将来的なライフスタイルの変化に備える

目的が明確化したら、次にリフォーム箇所とデザインの希望をすり合わせます。

  • どの工事を行うのかを決める(クロスの張替えや間取り変更など)
  • リビングや個室、動線などについて希望を出す

テイストや素材など、具体的なイメージを固めることで、統一感のある理想の空間を実現しやすくなります。

ある程度方向性が固まったら、内装リフォームに強い業者に相談し、プロの視点でアドバイスをもらうのがおすすめです。

2.業者の選定・見積もり・契約

リフォームを進める上で、工事を依頼する業者選びは非常に重要です。工事の依頼先候補の業者に、同じ条件の見積もりを依頼しましょう。3社程度の業者に依頼し、自宅でリフォーム箇所の状況を確認してもらいましょう。見積もりが提示されたら、内容を比較し、信頼できる業者を見極めます。

【契約前に必ず確認すべきポイント】

  • 工事内容・工期:希望通りの内容か、スケジュールは問題ないか
  • 費用の内訳:材料や設備のグレード、工事費の詳細を確認
  • 追加費用の条件:変更が発生した場合の対応
  • 保証・アフターサービス:施工後のトラブル時の対応

見積もりが納得できる業者を選び、しっかり内容を確認した上で契約を締結しましょう。

3.工事開始

契約が完了し工事が始まると、リフォームが進みだします。スムーズに施工するための事前準備もリフォーム計画に入れておきましょう。

住みながらリフォームの場合は、家具や荷物を移動しやすいように片付けておく必要があります。大掛かりなリフォームの場合は、仮住まいを検討すると良いでしょう。工事中は進捗を定期的に確認して、疑問点や変更点があれば、その都度、業者へ相談します。騒音やホコリが発生するため、ご近所への配慮を忘れないようにしましょう。

業者とこまめにコミュニケーションを取りながら進めていくことが大切です。

4.完了・引き渡し

工事が完了したら、最終確認を行います。仕上がりに問題がないか、細かくチェックしましょう。

【仕上がりの確認ポイント】

  • 壁紙や床材の仕上がり
  • 設備の取り付け状況
  • ドアや収納の開閉
  • 傷や汚れ、不具合がないかチェック

気になる点があれば、引き渡し前に業者へ連絡し、修正を依頼します。その際、追加費用が発生しないよう対応してもらいましょう。納得できる状態で引き渡しを受け、快適な生活をスタートさせましょう。

内装リフォームにかかる費用相場

内装リフォームの費用は、工事内容や広さ、材料により異なります。壁紙や床の張り替えから間取り変更まで、どの程度の費用がかかるのかを把握しておきましょう。

洋室のリフォーム内装費用相場

洋室のリフォームは、壁紙の張り替えやフローリングの交換など、比較的手軽にできるものから、間取りの変更を伴う大掛かりな工事までさまざまです。

【6~8畳程度の洋室の主なリフォーム費用相場】

リフォームの種類費用
壁・天井のクロス張替え10万円~15万円
フローリングの張替え15万円~20万円
ドアの交換10万円~15万円
押し入れのクローゼット化15万円~20万円
畳のフローリング化15万円~20万円

リフォームの内容によって費用は変わるため、予算が決まっている場合は優先順位を決めましょう。

ウスイホームの洋室リフォーム事例を確認する

リビングのリフォーム内装費用相場

リビングは家族が集まる空間のため、リフォームではデザインや快適性が求められる場所です。壁紙や床の張り替えから、間仕切りの撤去、床暖房の設置など、リフォーム内容によって費用は大きく変わります。

【リビングの主なリフォーム費用】

リフォームの種類費用
壁紙・天井のクロス張り替え1,000〜1,500円/㎡
漆喰仕上げ3,000〜7,200円/㎡
床張り替え
(複合フローリング)
7,000〜20,000円/㎡
(無垢フローリング)13,000〜27,000円/㎡
間仕切り(壁)の撤去50〜100万円程度
床暖房の設置65万〜110万円程度

リビングは、間取り変更でLDKにするなど、リフォームの規模が大きくなりやすい所です。予算の管理をしっかり行いましょう。

ウスイホームのリビング・居間のリフォーム事例を確認する

和室のリフォーム内装費用相場

和室のリフォームは、畳の張り替えや壁のクロス変更などの部分リフォームから、洋室化やクローゼット設置などの大規模リフォームまでさまざまな選択肢があります。6~8畳の和室での主なリフォーム費用相場を紹介します。

【和室の主なリフォーム費用】

リフォームの種類費用
畳の張り替え5万~10万円
壁紙の張り替え10万~15万円
押し入れをクローゼット化20万~25万円
壁の撤去4万~20万円
床(敷居)の段差解消20万~40万円
天井の工事5万~15万円

部分リフォームなら比較的安価に済みますが、大工工事が必要な場合は50万~100万円ほどかかることもあるため、希望に合わせて検討しましょう。

ウスイホームの和室のリフォーム事例を確認する

水回りリフォーム費用相場

水回りのリフォームは、設備の交換、壁紙や床材の張り替え、収納や機能の追加によって費用が大きく変わります。ここでは水回りリフォームの一般的な費用相場を紹介します。

【水回りの主なリフォーム費用】

リフォームの種類費用
キッチン50~150万円
浴室(ユニットバスの交換)80~90万円程度
在来浴室からユニットバスへ100~110万円程度
トイレ15~50万円程度
洗面台(ユニット洗面台の交換のみ)20万円未満

設備は高機能なグレードの高いものを選ぶと、費用は大幅に高くなります。キッチンや浴室では200万~300万円以上の費用になることも。水回りのリフォームは、日々の快適さを大きく左右するため、予算や目的に合わせて適切な設備を選びましょう。

▼ウスイホームの水回りのリフォーム事例を確認する▼
キッチン・システムキッチン
浴室・お風呂・ユニットバス
トイレ
洗面化粧台・洗面所

戸建て・マンションの内装全面リフォーム費用相場

戸建てやマンションの内装を全面的にリフォームする場合、築年数や工事内容によって費用が大きく異なります。一般的な内装の全面リフォームの費用目安を紹介します。

【戸建ての全面リフォーム費用相場】

リフォームの種類費用内容
戸建て(築15~30年)400万~500万円程度水回り(キッチン・浴室・トイレ)の設備交換、クロス・床の張り替え
戸建て(築30~40年)900万~1,500万円間取り変更など、内部全面リノベーション
戸建て(築40年以上)1,400万円~内部・構造部分全面リノベーション
マンション500万~1,000万円内部全面リノベーション

築年数が長い戸建ては、内装だけでなく、屋根や外壁、配管の交換を含んだフルリフォームを考える必要があるかもしれません。リフォーム時に、家の構造部分に問題ないかをプロに相談することをおすすめします。

ウスイホームのフルリノベーション事例を確認する

おしゃれな内装にするためのポイント

内装リフォームでは、デザイン性を高めることで住まいのイメージが大きく変わります。スタイルや色の組み合わせ、素材選び、照明の工夫などにこだわることで、おしゃれで統一感のある空間を作ることが可能です。ここからは、おしゃれな内装にするためのポイントを解説します。

統一感のあるデザインを選ぶ

おしゃれな内装にするためには、家全体で統一感のあるデザインを考えましょう。

【統一感を出すポイント】

  • 全体の調和を意識して、部屋ごとのデザインを決める
  • 床・壁・天井の色や素材を統一し、まとまりのある空間に
  • インテリアのスタイルを統一(例:北欧風・和モダン・カジュアルなど)
  • アクセントクロスで、単調にならずおしゃれな印象に

統一感を意識しつつ、アクセントを加えることで、洗練された空間を演出できます。

配色ルールと照明にこだわる

内装のデザインをおしゃれに仕上げるには、配色のバランスと照明の使い方が重要です。配色と照明を工夫することで、洗練された空間を作れます。

希望のスタイルに合わせて、壁や床・天井などの面積が大きい場所のカラーを決め、家具やカーテン、インテリア小物の色を考えていきます。

また、照明は雰囲気づくりには欠かせません。間接照明やダウンライトで、天井をすっきりさせるという方法もあります。調光・調色ができるシーリングライトも活用しましょう

参考:配色の基本ルール
・ベースカラー(70%):壁や床など
・アソートカラー(25%):建具や家具、カーテンで統一感アップ
・アクセントカラー(5%):インテリア小物で差し色を

機能性を考慮する

おしゃれなデザインを優先して、住みにくい家になるのは困りものです。快適で生活のしやすい空間にするためには機能性も考慮しなくてはなりません。

おしゃれさと直結するリフォーム時のポイントは「壁紙」です。壁紙にはさまざまな機能を持つものがあります。「掃除がしやすい」「抗菌・防臭」「傷に強い」といったものから「室内の湿度を調整」をするものまであります。

壁紙だけでなく、床材も多機能ですので、材料を選ぶ際には機能を意識して選び、より暮らしやすい住まいを実現しましょう。

自然素材を取り入れる

リフォームに、自然素材を取り入れると、温かみのある居心地の良い空間を作れます。代表的な自然素材は、無垢フローリングと珪藻土の壁でしょう。

無垢フローリングは、木の魅力を楽しめ、素足に肌触りが心地いい素材です。経年変化による美しさも無垢材ならではといえます。珪藻土の壁は、調湿・消臭効果もあり、快適な室内を保つ役割を果たしてくれるでしょう。

この他に、和紙・石・木・漆喰などの自然素材をリフォームで利用できます。

内装リフォームで失敗しないためのコツ

内装リフォームを成功させるには、事前の計画や業者選びがポイントです。費用や仕上がりで後悔しないよう、注意点を理解しておきましょう。

費用と仕上がりで後悔しないように進める

リフォームを成功させるには、費用を抑えつつ仕上がりの満足度を高める工夫が必要です。費用を抑える方法として、一括依頼を検討するとよいでしょう。まとめて依頼することで割安になることが多く、結果的にコストを抑えられます。また、補助金を活用する場合は、計画の初期段階で条件を確認し、リフォーム業者に相談しておくことが重要です。

さらに、仕上がりで後悔しないためには、内装リフォームが得意な業者を選ぶことが大切です。施工業者によって得意分野が異なるため、事前に確認し、ミスマッチを防ぎましょう。

費用を抑えるためにDIYを取り入れたい場合は、施工業者に相談することをおすすめします。業者によってはDIYを認めていないケースもあるため、トラブルを避けるためにも事前の確認が必要です。

リフォーム会社選びが成功のカギ

リフォームの仕上がりや満足度は、依頼する業者によって大きく左右されます。それだけに、会社選びが成功のカギとなります。

信頼できる業者の選び方
・実績や口コミを確認し、評判の良い業者を選ぶ
・施工事例の写真を見てデザインや仕上がりを確認する
・複数の業者に相見積もりを依頼し、価格や内容を比較確認する
・説明がわかりやすく、質問にしっかり答えてくれるかをチェックする
・進捗を共有し、コミュニケーションがしやすい業者を選ぶ

安心して任せられる業者選びを行い、リフォームをスムーズに進めましょう。

内装のリフォームでお悩みならウスイホームにご相談を

内装リフォームをご検討中の方は、ぜひウスイホームにご相談ください。1976年創業、横浜・湘南・横須賀エリアでリフォーム・リノベーションをご提供しています。

壁紙や床の張り替えから、戸建て・マンションの全面リフォームまで幅広く対応し、設計から補助金の活用、資金計画まで一貫したサポートが可能です。「何から始めたらいいかわからない」という方も、ウスイホームなら安心してご相談いただけます。まずはお気軽にお問い合わせください。

▼横須賀・湘南・横浜エリアで内装のリフォームについてのご相談はこちら▼

横浜・湘南・横須賀のリフォーム・リノベーション | ウスイホーム

内装リフォームの計画は業者に相談して進めよう

内装リフォームの流れと費用など、リフォーム計画にお役立ていただきたいポイントをご紹介しました。

壁紙や床、天井の張り替えだけでなく、間取り変更や機能改善など、内装リフォームにはさまざまな選択肢があります。費用を把握し、しっかり計画を立てることが、満足のいくリフォームにつながります。

また、リフォーム成功のためには、早めに信頼できるリフォーム業者に相談することが重要です。プロのアドバイスを受けることで、無駄のない計画を立てられます。家族が快適に過ごす空間づくりの第一歩として、まずは家族と相談から始めましょう。

監修者 海沼 仁(カイヌマ ヒロシ)

【経歴】
ウスイホーム株式会社 取締役。

大学時代は不動産評価論を専攻。
卒業後、1997年にウスイホーム株式会社入社。売買仲介部門の新人賞を受賞。
2001年、新店の上大岡店店長に就任。以降、各店店長を歴任。特に新店舗の立ち上げを得意とし、後にエリアマネージャーに抜擢される。
2012年より取締役に就任。主に横浜、湘南エリアでの商圏拡大に尽力している。

地域貢献活動にも力を入れ、2021年には創業45周年を機に、SDGs推進に取り組む「ウスイグループSDGs宣言」を制定。
地域密着型営業で築き上げてきた不動産業界のキャリアと実績から、顧客の信頼も厚く、幅広い人脈を持つ。著名人・有名人からの相談や紹介も多い。

【資格】
宅地建物取引士
CPM(米国不動産経営管理士)
日本RSP協会 不動産仲介士 試験問題監修委員
執筆者 ウスイホーム株式会社 広報チーム
1976年に神奈川県で創業。お客様と地域の発展のため、住宅に係わるあらゆるお手伝いをさせて頂いております。長年にわたり蓄積してきた知見を活かし、新築戸建てや中古戸建てを検討・購入する際に役立つ最新情報を発信しています。
お問い合わせURL https://www.usui-home.com/contact