豆知識

後悔しないリフォーム会社の選び方|重要ポイントと業者の違いを徹底解説

公開日: 最終更新日:
renovation-company-1

マンションや戸建てのリフォームを計画したときに「どの会社に依頼すればいいのかわからない」「失敗しないためのポイントが知りたい」と悩む方は多いのではないでしょうか?

住宅の工事を任せる会社選びはリフォームの成功を左右します。リフォーム会社選びは非常に重要です。

本記事では、リフォーム会社の種類と失敗しないために参考にしたい「失敗事例」や会社選びの注意点を詳しく紹介します。安心して依頼できるリフォーム会社を選び、希望のリフォームの実現にご活用ください。

リフォーム会社を選ぶ際に確認すること

信頼できるリフォーム会社を選ぶためには、5つの基本のチェックポイントがあります。

1.リフォームの目的と希望を明確に
2.リフォーム会社の種類と特徴を知る
3.施工実績・事例を確認
4.口コミや評判
5.資格・許可の有無

まずは、リフォームの目的を明確にし、目的に適した会社を選ぶことで失敗のリスクを減らします。それぞれのポイントを確認していきましょう。

リフォームの目的と希望

リフォーム会社を選ぶ前に、リフォームをする目的を明確にしましょう。リフォームの種類により、その工事が得意な業者は異なります。部分的な補修から家全体の工事までさまざまなリフォームがあります。

・設備交換:キッチン・浴室・トイレなどの設備を新しいものに交換
・間取り変更:部屋のレイアウト変更、内壁を取る、新設するなど
・内装リフォーム:壁紙・床の張替え、デザインの変更
・修繕:老朽化した箇所の補修(屋根や外壁、壁の穴など)
・耐震補強:耐震性を向上させるための補強工事

また、予算・工期・デザインなど、家族と話し合ってこだわりを整理することも大切です。目的や希望のポイントを明確にすることで、希望に合ったリフォーム会社が選びやすくなります。

リフォーム会社の種類と特徴

住宅のリフォームを行っている会社には、それぞれに得意分野や特徴があります。

リフォーム専門会社:リフォームに特化しているため、工事の種類や規模に応じて対応できる
ハウスメーカーのリフォーム部門:保証が充実しているが価格は高め。住宅と同じメーカーなら相性が良い
地域密着型総合不動産会社:地域に根ざしたサービスを提供し、不動産に関する幅広い知識を活かしてリフォーム提案ができる
住宅設計事務所・建築事務所:デザイン性の高いリフォームを希望する場合
工務店:地元密着で柔軟な対応が可能。現場の職人と直接相談しながら進められるメリットも
住宅設備メーカーのリフォーム部門:水回りに強い。品質が保証されやすい
ホームセンター・家電量販店:比較的安価で、設備交換や簡単なリフォームが可能、手軽さが魅力
専門業者(電気・水道・ガスなど):電気工事・水道工事・ガス設備の交換など、直接専門業者に依頼するため費用を抑えられる可能性も

リフォームの規模や目的に合わせて、リフォーム会社を選ぶことが重要です。

施工実績・事例

依頼先としてのリフォーム会社の候補があれば、過去の施工実績や事例をチェックしてみましょう。

<施工事例の確認方法>

  • 公式サイトやInstagramなどで事例をチェック
  • 自分の希望するリフォームと似た事例があるか確認
  • ビフォーアフターの写真があればわかりやすい

施工事例を確認することで、デザインや仕上がりのイメージを把握し、希望に合う工事やデザインをしてくれるかの判断材料になります。

口コミ・評判

リフォーム会社を選ぶ際には、実際にその会社でリフォームした人の口コミをチェックしてみましょう。対応の良さや工事の仕上がりの感想は、業者を決める際に目安の情報になります。

<口コミの確認方法>

  • SNSや口コミサイトをチェック
  • 対応の丁寧さ、仕上がりの満足度、トラブル時の対応などを確認

リフォーム会社にはそれぞれ施工エリアがあります。遠方の業者に依頼すると、現地までの往復に時間や費用がかかってしまうため、施工エリアの確認は必ず行いましょう。近隣のリフォーム会社を選ぶことで、打ち合わせや施工がスムーズに進みます。

資格・許可の有無

リフォーム会社を選ぶ際には、資格や許可の有無も確認しましょう。

建設業許可:リフォーム工事が500万円以上の場合、法的に取得が必要
専門資格:建築士やインテリアコーディネーターなどの資格を持つ業者は、より専門的な提案が可能
リフォーム瑕疵保険に加入できるか:リフォーム発注者が依頼先のリフォーム会社に依頼をして加入してもらう保険。トラブル発生時のリスクを軽減する。

許可や資格は一般的に、公式ホームページに記載されています。

リフォーム会社選びでの失敗例

リフォームで業者選びを失敗すると、仕上がりや費用、工期などに影響が出る場合があります。後悔を防ぐために、よくある失敗事例を確認し同じ失敗を防ぎましょう。

「有名な会社だから安心」と思い込みで失敗

大手のリフォーム会社なら安心と考えがちですが、下請けや孫請けに工事を委託するケースが多く、中間マージンが発生し、費用が割高になることがあります。必ず費用が高くなるわけではありませんが、大手は安心という思い込みだけで、決めてしまうのは避けるのが賢明といえます。

実際に工事をするのはどこの業者なのか、工事の管理はどこが行うのかなどを確認し、納得できる条件でリフォームを行ってくれるところを選びたいものです。

知人に紹介された会社が自分に合わなかった

信頼できる知人に紹介されたリフォーム会社であっても、自分に合うとは限りません。紹介者の手前、価格交渉がしにくい場合や、要望を伝えにくいといったことがあります。

また、口コミだけを信じて依頼した場合は、自分の希望のリフォームと合わないケースがあるかもしれません。

リフォーム会社を選ぶ際は、紹介や口コミは重要ですが、それだけに頼らず、見積もりの内容や担当者の対応を確認し、納得したうえで契約することが重要といえます。

1社しか見積もりを取らず、相場を把握できていなかった

見積もりを取ると、リフォーム会社により費用が異なります。同じ材料を使っても、仕入れの価格の違いや工事の管理の仕方により価格が変わってくるためです。

1社だけの見積もりでは適正価格を把握できず、高額な費用で契約してしまう可能性もあります。複数の業者の見積もりを比較すれば、適正価格や適正な工期を確認できますので、3社程度に見積もりを依頼し、担当者に疑問点を訪ねるなどして納得できる会社に依頼するのが理想です。

訪問営業の言葉に乗せられて契約

訪問営業を受けてそのまま契約するのは、非常に注意が必要なケースで、危険ともいえます。

リフォームが気になっているところに、「今だけの大幅割引」や「特別サービス」などの提案をされ、そのまま契約したところ、追加費用の請求や、粗悪な材料で低品質の工事をされて後悔するケースもあります。

リフォームは高額な買い物です。見積もりの比較や家族との相談など、慎重に検討したうえで契約することが大切です。訪問営業の言葉に惑わされず、いったん断って他社の見積もりを取りましょう。

施工中にトラブル発生、対応が悪かった

施工中にトラブルが発生した際に、対応の遅れや、適切に修正してもらえないケースがあります。

考えられるケースでは、「工事予定日になっても工事が始まらない」「依頼したものと違う材料や設備が使われている」「仕上がりに歪みや剥がれがある」などがあります。これらの事態を防ぐために、事前の打ち合わせ時に、内容を書面やメモに残しておきましょう。

また、担当者との相性は重要です。じっくり相談ができ、対応を迅速にしてくれるなど信頼できる担当者がいる業者を選びましょう。

信頼できるリフォーム会社の選び方|チェックポイント

事前の調査でリフォーム会社を絞り込んだ後、相談や見積もりを依頼した際は、リフォーム会社を見極めるチャンスです。不明点や気になる点は遠慮せずに尋ねて、納得のいく業者を選びましょう。

施工実績と得意分野を確認

リフォーム会社の施工実績と得意分野の確認は非常に重要です。内装工事が得意な会社に、設備を中心とした工事を依頼するなどのミスマッチを起こさないためにも、得意な工事を担当者に確認しましょう。

1.得意分野の確認:希望するリフォームが依頼したい会社の得意分野と合っているかを確認。
2.施工事例写真の確認:リフォームのビフォーアフターの写真を見せてもらい、仕上がりやデザインがイメージに合っているか確認
3.詳細な説明をしてもらう:過去の施工内容や自分のリフォームについて質問し、工事の流れを理解する 

施工事例を確認して、自分のイメージを伝えることで、希望に合う業者を選びやすくなります。

見積もりの内容を細かく説明してくれるか

見積もりの内容が丁寧に記載されているかの確認は、リフォーム会社選びには欠かせません。「○○工事 一式」といったおおざっぱな表記は注意が必要です。何にいくらかかるのかが、記載されている会社を選びましょう。

場所別の材料費・工事費・諸経費など工事の明細は多岐にわたりますが、それぞれの価格がきちんと記されていれば確認しやすく納得できるでしょう。 また、材料のグレードや工事方法についても説明し、質問には丁寧に答えてくれる会社が安心できます。

見積もりは取りっぱなしにせず、不明点は確認し納得できる会社を選びましょう。

保証やアフターサービスの内容を確認

納得できる仕上がりで工事が終わっても、リフォーム後に不具合が発生することがあります。その際に、適切に対応してもらえるかは契約前に確認すべき事項です。以下は必ず確認しておきましょう。

  • 保証が何年間適用されるのか
  • 保証範囲はどこまでか
  • 修理対応やその際の費用

「リフォーム瑕疵保険」は発注者が、リフォーム会社に依頼をして加入してもらう保険です。保険料は、発注者が持つか折半などリフォーム会社との相談が必要です。契約前に打ち合わせて、万が一のトラブルに備えておくと安心です。

保証期間やアフターサービスがしっかりしていれば、長期的にも安心できる会社といえるでしょう。

業界団体に加盟しているか

リフォーム会社を選ぶ際、住宅リフォーム関連の業界団体に加盟しているかを確認することも、信頼性を判断するポイントの一つです。

たとえば、「住宅リフォーム事業者団体」に加盟していると、一定の基準を満たしていると判断できます。「住宅リフォーム事業者団体」は国土交通省により、消費者が安心してリフォームを行えるように創設された制度です。

業界団体に加盟しているリフォーム会社は、安心感があり、トラブル時の対応も期待できます。施工実績や地域での営業実績などと組み合わせて、総合的に判断するといいでしょう。

担当者との相性が良いか

リフォームの成功には、担当者との相性は非常に重要なポイントです。打ち合わせ時に本音で質問ができ、その回答が適切かなどのやり取りのスムーズさはストレスを軽減してくれます。見極めポイントは以下になります。

  • こちらの希望をしっかり聞き、適切な提案をしてくれるか。
  • 質問や相談に対して迅速に返信があるか。
  • 専門用語ばかりではなく、理解しやすい言葉で説明してくれるか。

担当者とのコミュニケーションがスムーズであれば、トラブルも起こりにくくなります。対応を見極めて、安心して任せられる担当者を選びましょう。

リフォーム会社を賢く選ぶ方法

リフォーム時の会社選びでは、信頼できる業者であることを見極めなくてはなりません。これからも長く居住する大切な住まいです。以下のポイントを押さえて、しっかりリフォーム会社を選び、後悔のないリフォームを実現しましょう。

1.業者を絞り込む際に事前調査を行う
地元の業者は地域の評判を確認しやすい
2.施工エリアで近場の業者を選ぶ
近場の業者は、施工中やアフターサービスの対応もスムーズな場合が多い
3.相見積りを取り、価格や工事内容を比較する見積もり時は現場の確認を依頼(現場を見ずに出る見積もりは注意)
4.契約時は、内容をすべて確認する「工事内容・費用・工期・保証」が明記されているか確認
5.クーリングオフの条件を事前に確認

これらのポイントを意識しながらリフォーム会社を選びましょう。

リフォームをご検討中ならウスイホームへご相談を

マンションや戸建てのリフォーム・リノベーションをご検討中の方は、ぜひウスイホームにご相談ください。ウスイホームは1976年の創業以来、横浜・湘南・横須賀エリアに根ざし、地域密着型のサービスを提供してきました。


お客様の身近な住宅施工会社として、住まいの悩みやご要望に寄り添い、最適なプランをご提案します。丁寧な打ち合わせと工事で安心して任せられるリフォームを実現します。

「リフォームを検討中だけれど、相談先がわからない」という場合も、まずはお気軽にご相談ください。経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。

▼横須賀・湘南・横浜エリアでリフォームについてのご相談はこちら▼

横浜・湘南・横須賀のリフォーム・リノベーション | ウスイホーム

理想のリフォーム会社を見つけて、納得のいく工事を実現しよう

後悔しないリフォーム会社選びについてご紹介しました。リフォームは、どのようなリフォームを希望するのかを明確にすることから始まります。その希望を実現するための、リフォーム会社選びでは、業者の種類・実績・保証・担当者の対応をしっかりチェックしましょう。また、相見積もりを依頼することで、価格や提案内容を比較し、最適な依頼先を見つけられます。

事前の検討と選択で、理想のリフォーム会社を見つけ、担当者としっかりコミュニケーションを取って満足のいくリフォームを実現しましょう。

監修者 海沼 仁(カイヌマ ヒロシ)

【経歴】
ウスイホーム株式会社 取締役。

大学時代は不動産評価論を専攻。
卒業後、1997年にウスイホーム株式会社入社。売買仲介部門の新人賞を受賞。
2001年、新店の上大岡店店長に就任。以降、各店店長を歴任。特に新店舗の立ち上げを得意とし、後にエリアマネージャーに抜擢される。
2012年より取締役に就任。主に横浜、湘南エリアでの商圏拡大に尽力している。

地域貢献活動にも力を入れ、2021年には創業45周年を機に、SDGs推進に取り組む「ウスイグループSDGs宣言」を制定。
地域密着型営業で築き上げてきた不動産業界のキャリアと実績から、顧客の信頼も厚く、幅広い人脈を持つ。著名人・有名人からの相談や紹介も多い。

【資格】
宅地建物取引士
CPM(米国不動産経営管理士)
日本RSP協会 不動産仲介士 試験問題監修委員
執筆者 ウスイホーム株式会社 広報チーム
1976年に神奈川県で創業。お客様と地域の発展のため、住宅に係わるあらゆるお手伝いをさせて頂いております。長年にわたり蓄積してきた知見を活かし、新築戸建てや中古戸建てを検討・購入する際に役立つ最新情報を発信しています。
お問い合わせURL https://www.usui-home.com/contact