
中古マンションを購入してリフォームしたい方や、今住んでいるマンションを住みやすくリフォームしたいと考える方にとって、費用相場は最も気になるポイントではないでしょうか。
そこで今回は、マンションのフルリフォームと水回り(キッチン・お風呂・トイレ)を中心に、施工内容ごとの価格目安や予算の立て方を解説します。キッチンのリフォームやスケルトンリフォームの事例と、費用を抑えるコツもご紹介しますので、快適な住まいのために、ぜひお役立てください。
神奈川県でリフォームをお考えの方へ
ウスイホームのリフォームならこちら
目次
マンションのリフォームは可能?

マンションのリフォームは可能です。ただし、リフォーム範囲には制限があります。まずは、専有部分と共用部分の違いを知り、どのような工事ができるのかを理解しましょう。
マンションの専有部分と共用部分の違い
マンションのリフォーム計画を立てる際に、ポイントになるのが「専有部分」と「共用部分」の違いです。
区分 | 具体的な場所・部分 |
専有部分 | 居住者所有の室内空間。基本的にリフォームが可能な部分 ・壁紙、床、天井、キッチン、浴室、トイレなどの水回り設備 |
共用部分 | 他の住戸と共有する建物全体の構造や外観にかかわる部分は原則リフォームは不可 ・玄関ドアの外側、窓枠、バルコニー、構造壁、配管、配線の一部 |
共用部分をリフォームで変更したい場合は、通常、管理組合の許可が必要となります。認められないケースも多いため、事前の確認が不可欠です。
マンションでできるリフォーム・できないリフォーム
先ほど、専有部分はリフォームが可能と紹介しましたが、専有部分であっても、自由に変更できるわけではないため注意が必要です。一般的なマンションリフォームで、できることとできないことは、以下になります。
【基本的にできるリフォーム】
- 天井クロスや壁紙、床材などの内装の変更
- キッチン、浴室、トイレなどの設備の交換
- 間取り変更(建物の骨組みの一部になっている構造壁はリフォーム不可)
【できないか難しいリフォーム】
- 構造や共用部分にかかわるリフォームは原則不可
- 玄関ドアの外側や窓枠の交換
- 配管ルートの変更
- 外観の改修やバルコニーの工事
- サッシの交換(内窓はOK)
- パイプスペースのリフォーム
マンション自体の「構造」や「配管」にかかわるリフォームは、管理規約の読み直しや構造の確認を、計画段階で行うことが重要です。
マンションリフォームに必要な費用や相場

マンションリフォームの費用は、工事の内容や広さによって異なります。ここでは、フルリフォームや部分リフォームなど、よく行われる工事ごとの費用の目安や相場を紹介します。
フルリフォームの相場(スケルトンを含む)
フルリフォームには、マンションの構造部分に戻しすべて一新する「スケルトンリフォーム」や、内装をすべてリフォームする場合などが含まれます。
いずれにしろ、費用が高額になるリフォームといえるでしょう。広さや築年数、使用する素材や設備のグレードによっても相場は大きく変動します。
以下は、間取りから見た費用目安です。
間取り | フルリフォームの相場(税込) |
2LDK | 約600万~1,000万円 |
3LDK | 約700万~1,200万円 |
築年数が古く、劣化箇所が多い場合は費用がかさむ傾向にあり、修繕や断熱、防音工事などを含めると、さらに費用は高くなります。
一方、費用を抑えたい場合は、設備や内装のグレードを抑えることで調整ができます。希望する住まいのイメージやリフォームの目的に合わせて、無理のない予算を検討しましょう。
部分リフォームの費用目安(箇所別)
部分リフォームは、必要な箇所だけを工事できるため、費用を抑えながら住まいの快適性を高められます。リフォームしたい場所や素材のグレードによって、かかる金額は変動しますが、以下に主な箇所ごとの費用目安をまとめました。
【水回り設備の交換費用】
リフォーム箇所 | 費用の目安(税込) |
キッチン | 約50万~150万円 |
浴室(ユニットバス) | 約80万~90万円 |
トイレ | 約15万~50万円 |
洗面化粧台 | 約20万~50万円 |
【フローリングのリフォーム費用】
目安となる広さ | 費用の目安(材料・工事費を含む・税込) |
6畳(約11平方メートル) | 約8万~30万円 |
10畳(約18平方メートル) | 約13万~49万円 |
20畳(約36平方メートル) | 約25万~97万円 |
※目安単価:7,000~27,000円/平方メートル
【天井・壁紙クロス張り替え(工事費込み)】
目安となる広さ | 費用の目安(材料・工事費を含む・税込) |
6畳(約30平方メートル) | 約3万~5万円 |
10畳(約48平方メートル) | 約5万~7万円 |
20畳(約150平方メートル) | 約15万~20万円 |
複数箇所をまとめて行うとコストダウンできるケースもあるため、見積もり時に相談してみましょう。
間取り変更の費用相場
間取り変更は、生活に合わせて導線を変更し、空間を使いやすくできるリフォームです。費用は変更内容や構造によって異なります。
工事内容 | 費用の目安(税込) |
壁の撤去(LDKの一体化など) | 約50万~100万円 |
押し入れをクローゼットに変更 | 約20万~30万円 |
非構造壁を外す場合は比較的容易ですが、構造にかかわる壁は撤去ができません。また、電気配線や給排水の移動が伴うと、追加費用がかかります。
どのようなリフォームを希望するかを明確にして、事前に構造確認や見積もりを行うことが、無理のない計画につながります。
中古マンションの購入+リフォーム費用の目安
中古マンションを購入してフルリフォームを行う場合、物件価格と工事費用の合計を把握する必要があります。たとえば、築30年程度のマンションを想定した場合、以下のような費用目安になります。
項目 | 費用の目安(税込) |
中古マンションの購入価格 | 約2,000万~2,500万円 |
フルリフォーム費用 | 約700万~1,200万円 |
合計 | 約2,700万~3,700万円 |
築20~30年の物件では、配管の老朽化にも注意が必要です。配管の引き直しや見えない部分の劣化の修繕を見込んだ費用の確保が重要です。
リフォーム前提で物件を探す場合は、不動産会社にその旨を伝えておきましょう。
費用を抑えるコツ
マンションリフォームで費用を抑えるコツは、無駄を省き、計画的に進めることです。計画では、以下のポイントを意識しましょう。
・リフォームの範囲と優先順位を決める:劣化が見られるところをチェックしましょう。水回りから手をつけるケースが多いといえます。給排水管が老朽化していないかの確認は必ず行いましょう。 ・設備のグレードを調整する:高機能な設備に目が行きがちですが、必要な機能のみのグレードを選べば、品質とコストのバランスが取りやすくなります。複数の業者に見積もりを依頼する:内容と価格を比較し、納得できる業者を選びましょう。 ・補助金や減税制度を活用する:たとえば「子育てグリーン支援事業」や、居住自治体が設けているリフォームの補助金があります。条件に合えば補助を受けられるため、確認をしておきましょう。 |
行いたいリフォームを明確にしたうえで、費用を考えながら計画することで理想のリフォームが実現できます。
マンションリフォームの注意点

マンションのリフォームには、集合住宅特有の制限や手続きがあります。工事に取り掛かってからトラブルが起こらないように、事前に注意点を理解しておきましょう。
マンション特有の制限に注意
マンションでリフォームする際に確認が必要な点は、建物の構造や管理規約に基づいた制限についてです。
共用部分は、所有者が自由に変更できない部分であることは先に解説しましたが、専有部分にも注意する事項があります。
【よくある注意点】
- 水回りの位置変更は自由に移動できないケースがある
- 床材の防音性能に基準がある場合も
- 低層マンションでは構造的に撤去できない壁が存在することがある
中古マンションの購入と同時にリフォームを検討している場合は、購入前の段階でリフォーム会社に相談し、その物件が希望の工事に対応できるか確認しておくことが非常に重要といえます。
管理組合への手続きが必要なことも
マンションでリフォームを行う際には、管理組合への事前手続きが必要になることがあります。多くのマンションでは以下のような対応が必要です。
- 施工届や図面の提出
- 工事スケジュールや作業時間の報告
- 管理人室への連絡、掲示板での告知
これらは、建物や他の居住者への影響を最小限にするためのルールです。手続きを怠ると、工事の中止やトラブルに発展する可能性もあります。管理規約を確認し、手続きを行ってから着工しましょう。
近隣住民への配慮とトラブル回避
マンションをリフォームする際は、近隣住民への配慮が欠かせません。工事前の挨拶回りはマナーであり、騒音やホコリによるトラブルを未然に防ぐ重要な対策です。搬入などによる共用部の汚損・損傷防止を防ぐため、工事中は経路に養生などを行う必要があります。
夏場は作業時に窓を開けることで音やホコリが拡散するため、作業時間や作業方法にも工夫が求められます。また、マンションでは配管などを通じて、離れた部屋で音が響くことがあるのも知っておきましょう。
住みながらのリフォームは可能?
マンションのリフォームは内容によりますが、住みながらでも可能です。
しかし、フルリフォームの場合は、2~3か月の仮住まいが必須になります。キッチンや浴室などの水回り工事を含むリフォームでは、水が使えない期間が長引くと、仮住まいが必要になるかもしれません。
壁紙の張り替えや水回り1箇所だけといった場合は、住みながらの工事も可能です。また、場所ごとの工事が可能なケースでは、居住スペースを確保しながらの工事も不可能ではありません。工事が長引き、費用が余分に発生しますが、施工業者に相談してみましょう。
信頼できるリフォーム会社を選ぶポイント
業者選びがリフォーム成功のカギを握るため、価格だけでなく対応力や実績も重視しましょう。選ぶ際には、以下のポイントをチェックしましょう。
- 丁寧な対応とわかりやすい見積もりをしてくれるか
- マンションリフォームの実績が豊富か
- 手続きや近隣への挨拶などをサポートしてくれるか
- 保証やアフターサービスが充実しているか
- 補助金の知識はあるか
中古マンションの購入からリフォームまで検討している場合は、物件探しからリフォームまでを一貫対応できる不動産会社を選ぶと、購入から施工までがスムーズに進みます。
マンションのリフォーム事例

ここからは、マンションリフォームの事例をご紹介します。キッチンの設備交換と間取り変更を行ったフルリフォームを、ビフォーアフターを交えてご紹介します。
キッチンリフォーム

こちらは、開放感のあるオープンキッチンへとリフォームした事例です。
「開放的なキッチンにしたい」というご要望で、ペニンシュラ型のキッチンを採用。吊戸棚をなくし、背面には大容量の収納を設けました。物が多くなりがちなキッチンもスッキリした見た目をキープできます。料理のしやすさはもちろん、掃除のしやすさも向上し、日々の家事が快適になります。
費用は約150万円で、キッチンの利便性とデザイン性が大きく向上した満足度の高いリフォームです。
▼事例の詳細はこちら▼
LDKを見渡せるオープンキッチンのリノベーション (全体概要)リフォーム事例・施工事例 No.K61424|リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」
フルリフォーム


築30年以上のRC造マンションをフルリフォームした事例です。ご要望は「西海岸風のインテリアにしたい」というもので、約600万円超の予算と3か月を超える工期で理想の空間を実現しました。
リビングの壁にはヘリンボーンフローリング材を貼り、雰囲気あるインテリアを演出。建具や棚のフレームはマットアイアンで統一し、細部までこだわった仕上がりです。キッチンは予算に配慮してI型と造作カウンターに仕上げました。
見た目と機能性を両立した、ラグジュアリーな住空間になっています。
▼事例の詳細はこちら▼
海風を感じる西海岸風インテリアに囲まれて (全体概要)リフォーム事例・施工事例 No.K53562|リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」
ウスイホームならマンション購入からリフォームまでワンストップ

マンションのリフォームでお悩みの方は、ウスイホームにぜひご相談ください。1976年創業、横浜・湘南・横須賀エリアに密着したサービスを展開し、中古マンションの仲介からリフォームまでワンストップで対応できるのが強みです。
地域の特性を理解したスタッフが、ご希望とご予算に合わせた最適なプランをご提案します。水回りだけのリフォームから、フルリノベーションまで実績も豊富ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼横須賀・湘南・横浜エリアでマンションリフォームについてのご相談はこちら▼
横浜・湘南・横須賀のリフォーム・リノベーション | ウスイホーム
マンションもリフォームできる!費用相場を知って、理想の住空間を

マンションのリフォームの費用相場や注意点を解説しました。マンションリフォームを考える際には、「できること・できないこと」を正しく把握することが大切です。費用は、工事により大きく異なるため、早めに信頼できる業者に相談を行い、費用の把握をしましょう。
現実的な費用が見えてくると、リフォームの方向性が明確になり、理想の住まいの実現に大きく近づけます。計画が明確になっていない時点でも大丈夫ですので、まずは、不動産会社やリフォーム業者への相談から始めましょう。
監修者 海沼 仁(カイヌマ ヒロシ) ウスイホーム株式会社 代表取締役社長 【経歴】 大学時代は不動産評価論を専攻。 卒業後、1997年にウスイホーム株式会社入社。売買仲介部門の新人賞を受賞。 2001年、新店の上大岡店店長に就任。以降、各店店長を歴任。特に新店舗の立ち上げを得意とし、後にエリアマネージャーに抜擢される。 2012年より取締役に就任。主に横浜、湘南エリアでの商圏拡大に尽力している。 2021年には創業45周年を機に、SDGs推進に取り組む「ウスイグループSDGs宣言」を制定。地域貢献活動にも力を入れている。 2025年4月、ウスイホーム株式会社代表取締役社長に就任。 地域密着型営業で築き上げてきた不動産業界のキャリアと実績から、顧客の信頼も厚く、幅広い人脈を持つ。著名人・有名人からの相談や紹介も多い。 【資格】 宅地建物取引士 CPM(米国不動産経営管理士) 日本RSP協会 不動産仲介士 試験問題監修委員 |
執筆者 ウスイホーム株式会社 広報チーム 1976年に神奈川県で創業。お客様と地域の発展のため、住宅に係わるあらゆるお手伝いをさせて頂いております。長年にわたり蓄積してきた知見を活かし、新築戸建てや中古戸建てを検討・購入する際に役立つ最新情報を発信しています。 お問い合わせURL https://www.usui-home.com/contact |