地域の魅力

海と山に囲まれた、逗子のエリア別おすすめスポット

公開日: 最終更新日:

神奈川県逗子市は、夏の海水浴場やハイキングに適した山など、レジャースポットが充実した街でありながら、鉄道で東京都心へ約1時間、横浜まで30分といった通勤圏内のエリアでもあります。本記事では、逗子市の住みやすさ・魅力・おすすめスポットをご紹介します。

【ウスイホーム取り扱い逗子周辺の物件】
逗子の新築戸建て
逗子の中古戸建て
逗子の中古マンション
逗子の土地

【逗子市で不動産売却をお考えの方へ】
逗子市の戸建て売却
逗子市のマンション売却
逗子市の土地売却

海と山、豊かな自然のもと発展してきた避暑地ながら、都心へのアクセスの良さが魅力

三浦半島の付け根に位置し、海と山に囲まれた街

逗子市の位置

逗子市は三浦半島の北西部にあり、北西は鎌倉市、南は葉山町、東は横須賀市、北は横浜市金沢区に隣接し、西は相模湾に面しています。逗子海岸は夏になると多くの海水浴客でにぎわうほか、花火大会などのイベントも多く行われます。また、季節を問わずマリンスポーツを楽しむ人が見られます。

逗子と言えば海のイメージですが、三浦半島を南北に連なる三浦丘陵の西側に位置するため、二子山(標高207.6メートル)などハイキングを楽しむ人も多く、逗子自然の回廊(①逗子海岸回廊②披露山・大崎・小坪回廊③名越切通・まんだら堂回廊④山の根・久木回廊⑤田越川回廊⑥長柄桜山古墳回廊⑦沼間・池子回廊⑧二子山回廊)という8つのハイキングコースがあります。

明治時代から避暑地として発展、今年市制70周年

逗子市役所の外観

明治時代から逗子は避暑地・保養地として有名になり、政財界人や文人たちの別荘が多く建つようになりました。1873年に現在の市域が決定し、1889年には逗子駅が開設。太平洋戦争時の1943年には横須賀市に強制合併された経緯があります。戦後、横須賀からの分離独立運動が起こり、1950年に独立が叶い逗子町に。1954年4月15日に神奈川県下で9番目に市制がしかれ逗子市となり、2024年の今年、市制施行70周年を迎えました。

JR線、京急線とも始発利用で都心まで約1時間

JR逗子駅東口

京急線逗子・葉山駅北口改札と南口改札をつなぐ高架連絡橋

逗子市の住みやすさのひとつに、都心へのアクセスの良さが挙げられます。面積17.28平方キロメートルという小さな街に、JR横須賀線の逗子駅と東逗子駅、京浜急行線の逗子・葉山駅と神武寺駅の4駅があります。特に逗子駅と逗子・葉山駅はそれぞれ始発駅でもあるので、朝の通勤・通学時に座れることが大きな魅力です。逗子駅と逗子・葉山駅からは、いずれも東京まで約1時間、横浜まで約30分で出ることができます。ちなみに逗子・葉山駅は2020年3月に新逗子駅から改称されました。

海あり、山あり、文化あり

小坪漁港やリビエラ逗子マリーナなど、海のまち逗子を象徴する小坪エリア

小坪漁港
リビエラ逗子マリーナ

逗子市の西側に位置する小坪地区。ここには逗子市の一次産業の要といえる漁業拠点の小坪漁港があります。漁港ではアオリイカが獲れる時期に合わせ、6月に小坪漁港船上市場が開かれます。地元漁師が獲れたての海産物を販売するイベントで、アオリイカ、スズキ、カワハギ、アジ、シラスなどが販売されます。サザエ小屋、漁師の店、小坪地区の店など屋台も出店し、毎年楽しみにしている人も多いようです。漁港が近いため、魚料理が自慢の店も多く平日でも行列のできる人気店もあります。 
また小坪地区には海外のリゾート地を彷彿とさせるリビエラ逗子マリーナがあります。ヨットハーバー、ホテル、レストラン、イベント会場、リゾートマンション、テニスコートを備え、海の向こうには富士山を望むことが出来る絶好の眺望。ヤシの木の立ち並ぶ敷地内を歩くだけもリゾート気分を味わえます。
また、近くの披露山公園からの眺めもおすすめ。園内には猿舎のほか、鳥類、ウサギなど動物も飼われています。2024年5月にはサルの赤ちゃんが生まれ、愛らしい姿が家族連れに人気です。

逗子の代名詞、逗子海岸が広がる新宿エリア

夕暮れの逗子海岸からの江の島と富士山

小坪の東に位置するのが新宿エリア。逗子の代名詞とも言える逗子海岸は新宿エリアになります。夏の海水浴シーズンには毎年20万人以上の人出で賑います。ファミリービーチを謳い、砂浜での飲酒禁止やスピーカーでの音出し禁止、入れ墨・タトゥー禁止など、小さな子どもも安心して楽しめるビーチです。
マリンスポーツも盛んで、ウインドサーフィン、SUP(スタンドアップパドル)、ヨットセーリングなどはスクールや体験教室もあるので、初心者も楽しめます。
逗子海岸は海水浴、マリンスポーツだけでなくイベントも盛んに行われます。中でも毎年5月下旬に実施される花火大会は10万人の観客で浜が埋め尽くされる夏の始まりの風物詩。音楽に合わせて上がる花火、圧巻のフィナーレはぜひ海岸で見たいもの。

逗子海岸の花火大会

ゴールデンウィークの恒例行事となった逗子海岸映画祭も忘れてはならないイベント。自然の中の巨大スクリーンで見る映画は格別です。
秋にはビーチキャンドルや、海をブルーのライトで照らすNIGHT WAVEも行われ、夏の逗子海岸とは違った顔も見られます。
犬の散歩やブラジル発祥の味方同士でラケットでボールのラリーを続けるフレスコボール、仲間で集まって合唱など、ビーチでの楽しみ方は人それぞれです。天気が良ければ富士山を望むこともできます。青い海と富士山も絶景ですが、夕日とシルエットの富士山も幻想的です。

市役所、文化施設、商店街が集まる市の中心地、逗子エリア

逗子文化プラザの外観

JR逗子駅、京急線逗子・葉山駅を降りると、そこは市の中心地の逗子エリア。逗子市役所をはじめ、逗子市立図書館、コンサートや映画上映のほかさまざまな催し物が行われたり市民活動の拠点にもなっている逗子文化プラザもこの地域にあります。
市役所の隣には逗子の鎮守である亀岡八幡宮があり、亀神の名で親しまれる同神社の境内ではイベントも数多く行われます。特に逗子みやげ&マルシェ、逗子沖縄まつり、逗子葉山海街珈琲祭などは、多くのお客さんでにぎわいます。
逗子市内には11の商店街がありますが、そのうち6商店街(八幡通り・池田通り・なぎさ通り・逗子銀座・新逗子通り・逗子大師通り)が逗子地域に集中しています。中でも逗子駅から海岸方面に向かう途中の逗子銀座商店街は約130の店が軒を連ねる市内最大級の商店街。夏には海に向かいながら食べ歩き楽しむ人も多く見られます。亀岡八幡の夏祭りでは神輿がこの6商店街を回り、熱気にあふれます。老舗スーパーマーケットのズズキヤも逗子駅前にあります。

体育館やグラウンドなどスポーツ施設充実の池子エリア

逗子市立体育館(逗子アリーナ)

逗子駅から東逗子駅方面に進んだ線路の北側は池子エリア。京急線の神武寺駅も池子エリアになります。一帯に広がる第一運動公園には野球場、テニスコート、弓道場、屋外プールなどの有料施設のほか、無料で利用できる自由運動広場、こどもひろば、スケートボード利用区域、バスケットゴールなどもあり、逗子市民の健康に一役買っています。また、公園の一画には昔の京浜急行の車両が展示されており、子どもに人気です。
隣接する逗子市立体育館(逗子アリーナ)は、メインアリーナ、サブアリーナ、格技室、トレーニングルーム、会議室があり、更衣室・シャワールームも完備。逗子市スポーツ協会が運営するうみかぜクラブでは、フィットネス、球技、体操・軽運動など豊富なプログラムが手軽な料金で利用できます。
第一運動公園から京急線を越えた地域には池子の森自然公園が広がります。同公園のスポーツエリアには400メートルトラック、野球場(大・小)、テニスコートがあり、一般での利用も可能です。池子の森の音楽祭や市民祭りなどのイベント会場にもなっています。

閑静な住宅街が広がる山の根、久木エリア

久木ハイランド入口

JR逗子駅を降りて逗子エリアと線路を挟んだ反対に位置するのが山の根。駅に近いにもかかわらず、人通りは少なく、登録有形文化財の旧本多邸などの古民家もある静かな住宅地で、鳥のさえずりが心地よく聞こえます。その隣町の久木には、ハイランドという大規模に宅地開発された住宅地が広がります。その中を縦断する約1キロメートルにも及ぶ桜並木は市内でも有名な桜スポットです。

蘆花記念公園、長柄桜山古墳群、神武寺など歴史・文化を感じる桜山・沼間エリア

蘆花記念公園

中心市街地の南側に位置する桜山。不如帰(ほととぎす)で有名な明治の文豪、徳富蘆花が1897年から4年間、この地で執筆活動を行っていたこともあり、逗子市は市制30周年の記念事業とし、1984年に蘆花記念公園を開園しました。森が広がる公園で、子ども連れやお年寄りの散歩スポットとして親しまれています。
この山を登っていくと、葉山町との境に国指定史跡の長柄桜山古墳群があります。神奈川県下最大級の前方後円墳が2基あり、第1号古墳は2024年4月に整備が終わり一般公開されたので、古墳に上ることができ、晴れた日には富士山を望むこともできるので、悠久の時の中で古代のロマンに浸ってみてるのもいいかもしれません。
桜山のとなり、市内最東端に位置するのが沼間。最寄り駅はJR横須賀線の東逗子駅、京急線では神武寺駅になります。駅名にもなっている神武寺は724年に聖武天皇の命で行基が創建したと言われており、開創1300年を迎えました。
沼間には市内唯一の銭湯があります。ハイキングなどでひと汗かいた後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
桜山も沼間も逗子駅からは離れますが、その分、緑豊かで、落ち着いた生活ができそうです。

逗子スタッフおすすめのグルメ・ランチスポット

逗子スタッフおすすめのおでかけスポット

逗子スタッフおすすめのショッピングスポット

逗子を知り愛している人に魅力を聞いてみた

国道134号線沿い、弓なりに湾曲した海岸の一角に石原慎太郎さんの小説『太陽の季節』にちなんだ記念碑があります。海に浮かぶヨットやウインドサーフィンとともに逗子を象徴する風景が広がります。「湘南はどこからどこまで」の議論はありますが、まち全体が湘南のイメージそのままの明るさや開放感にあふれています。もちろん、そうした部分は一面的なところ。この街の住人によれば魅力はそれだけではないようです。
今回は、「まちの記録係」を掲げる地域情報メディア「逗子葉山経済新聞」編集長の玄真琴さんに「逗子」の魅力を聞きました。

逗子葉山経済新聞 編集長 玄 真琴

逗子周辺施設情報(不動産情報ライブラリ)

  • 防災情報(避難施設)
    ※リンク先の不動産情報ライブラリ地図を拡大すると避難施設場所が緑丸で表示され、選択すると名称・所在地等が表示されます。
  • 保育園・幼稚園
    ※リンク先の不動産情報ライブラリ地図を拡大すると幼稚園・保育園施設場所が黄色丸・橙色丸で表示され、選択すると名称・所在地等が表示されます。
  • 小学校
    ※リンク先の不動産情報ライブラリ地図を拡大すると小学校場所が紫色丸で表示され、選択すると名称・所在地等が表示されます。
  • 中学校
    ※リンク先の不動産情報ライブラリ地図を拡大すると中学校場所が紫色丸で表示され、選択すると名称・所在地等が表示されます。
  • 高等学校
    ※リンク先の不動産情報ライブラリ地図を拡大すると高等学校場所が紫色丸で表示され、選択すると名称・所在地等が表示されます。
  • 大学
    ※リンク先の不動産情報ライブラリ地図を拡大すると大学場所が紫色丸で表示され、選択すると名称・所在地等が表示されます。
  • 特別支援学校
    ※リンク先の不動産情報ライブラリ地図を拡大すると特別支援学校場所が紫色丸で表示され、選択すると名称・所在地等が表示されます。
  • 病院
    ※リンク先の不動産情報ライブラリ地図を拡大すると病院場所が記号表示され、選択すると名称・所在地診療科目が表示されます。
  • 診療所
    ※リンク先の不動産情報ライブラリ地図を拡大すると診療所場所が記号表示され、選択すると名称・所在地診療科目が表示されます。
  • 歯科診療所
    ※リンク先の不動産情報ライブラリ地図を拡大すると歯科診療所場所が記号表示され、選択すると名称・所在地診療科目が表示されます。

執筆者 タウンニュース社
神奈川県全域・東京多摩地域に無料の地域情報紙(フリーペーパー)を発行。
身近なニュースを生活情報とともに届ける比類のない地域密着型媒体です。紙面だけでなくWEB版タウンニュース、記者の取材レポートを主体とした「レアリア」も展開しています。
監修者 ウスイホーム株式会社 広報チーム
1976年に神奈川県で創業。お客様と地域の発展のため、住宅に係わるあらゆるお手伝いをさせて頂いております。長年にわたり蓄積してきた知見を活かし、新築戸建てや中古戸建てを検討・購入する際に役立つ最新情報を発信しています。
お問い合わせURL https://www.usui-home.com/contact