
横須賀市(よこすかし)は、東京都心から電車で約1時間ほどの場所にある立地の良さから、どぶ板通り、ヴェルニー公園、三笠公園、くりはま花の国、長井海の手公園 ソレイユの丘、横須賀美術館など、観光施設の整備が積極的に行われている地域です。
また、江戸時代から国防の拠点とされ、幕末には市内東部の浦賀にペリーが来航したことでも有名です(黒船来航)。戦前には軍港都市(軍都)として栄え、現在も街中いたるところにその面影が色濃く残っており、軍の施設跡やアメリカ文化を取り入れた名物など、独自の文化を感じ取ることができます。
私たちウスイホームは1976年横須賀で創業、以来地域密着型の不動産会社として、横浜・湘南・横須賀エリアを中心に住まい・暮らしの夢をかなえるお手伝いをしてきました。
今回は、長い歴史の中で生み出された数多くの横須賀土産の中から、常日頃から地域情報に敏感な不動産会社が本当にオススメしたい横須賀のお土産を厳選しました。
※記事内の販売場所と価格は、2024年4月取材時の情報です。
【ウスイホーム取り扱い横須賀周辺の物件】 横須賀市の新築戸建て 横須賀市の中古戸建て 横須賀市の中古マンション 横須賀市の土地 【横須賀市で不動産売却をお考えの方へ】 横須賀市の戸建て売却 横須賀市のマンション売却 横須賀市の土地売却 |
横須賀市の定番のお土産
【MIKASA】スカジャン
横須賀市発祥のジャンパーです。軽くて、柔らかくて、オールシーズン着れる、着心地がいいナイロン素材で出来ています。
創業昭和25年のスカジャン専門店「MIKASA」では、赤色が鮮やかな還ジャン(還暦用オーダースカジャン)、キッズスカジャンなども販売されています。
いきなりジャンパーを羽織るのはハードルが高いという方には、PUMAやドクターマーチンなどの有名ブランドから、スカジャンにインスパイアされた靴などが過去販売されていますので、そちらから試してみてはいかがでしょうか。
※スカジャンとは、戦後横須賀に駐留する米兵のお土産品として人気でしたが、60年代に日本人も着るようになり、ヨコスカジャンパーを略してスカジャンと呼ばれるようになりました。
販売場所:MIKASA 横須賀ドブ板通りスカジャン専門店
【ヤチヨ、調味商事など】よこすか海軍カレー

よこすか海軍カレーとは、カレーライスの原点の一つと言われる『海軍割烹術参考書』のレシピを元に、現代風に再現したカレーライスです。ただ、一口によこすか海軍カレーといっても、1種類だけではありません。牛肉や野菜がゴロゴロ入っていたり、スパイスの配合にこだわっていたり、多種多様なよこすか海軍カレーが存在します。
お土産売り場で販売されているレトルトカレーは、パウチ容器に入っており、賞味期限も長いため、日持ちする食べ物の横須賀土産を探している方におすすめです。


また、カレーを食べ比べしたい方には、6〜8種類のカレーが詰め合わさったギフトセットがおすすめです。
販売場所:横須賀市観光案内所、いちご よこすかポートマーケット、ミリタリーショップ・ヨコスカ 三笠本店、YOKOSUKA軍港めぐり 他
【いづみや(IZUMIYA)】よこすか焼き

船の形をモチーフにした人気の和菓子です。はちみつの香りがするしっとりとした生地に、国産豆100%を使用した自家製あんが包まれています。黒あん・白あんの2種類があります。

黒あんは、自家製あんの中に求肥が入っているのがポイントです。生地はしっとり、粒あんと白玉との組み合わせがマッチしています。
白あんは、ぎっしりと自家製あんが詰まっており、食べ応えのある1品です。甘さ控えめで、温かいお茶やコーヒーと食べるのがおすすめです。

販売場所:いづみや衣笠本店、いちご よこすかポートマーケット 他
横須賀市のお菓子・スイーツ
【さかくら総本家】海軍羊羹

上白糖、小豆生餡、寒天のみを使用した、やや硬めの羊羹です。長期保存できる甘味品を望んでいた海軍から依頼を受けて開発された商品のため、常温で330日間日持ちします。味は「本練」「抹茶」「珈琲」の 3種類です。
販売場所:さかくら総本家 横須賀中央駅前店、いちご よこすかポートマーケット 他
【マーロウ】横須賀産ハニーレモン 潮風ボーロ
神奈川県横須賀市浦賀の太陽と潮風をいっぱい浴びたレモンと国産のはちみつをつかった優しい甘さのボーロです。レモンの果汁とすりおろした皮を使い、ローズマリーを添えることで甘酸っぱく爽やかな香り広がるボーロが誕生しました。
※横須賀産のはちみつの採蜜量が十分な量を確保できないため、国産のはちみつをブレンドしての再登場となりました。
販売場所:いちご よこすかポートマーケット 他
【横須賀シフォン(YOKOSUKA CHIFFON)】バニラシフォン

バニラビーンズを使用したシフォンケーキです。バニラの自然な味わいを楽しめるよう、バニラエッセンスやオイルを使わずに焼き上げています。卵と相性のよいバニラビーンズを用いることで、プリンのような味わいを実現しています。


シフォンケーキの他にも、肉球型のマドレーヌやクグロフなど、可愛らしい見た目のお菓子が多数販売されており、手土産にピッタリです。

販売場所:横須賀シフォン本店、いちご よこすかポートマーケット 他
【新倉さんちの手づくりジャム】ジャム

三浦半島産の素材を使ったフルーツのジャムや、珍しい玉ねぎジャム、冬季限定の三浦大根(※)ジャムなど、パンにも料理にも合うジャムです。
子ども、家族、大切な方に安心で安全、美味しいジャムを食べさせてあげたいという思いで、保存料・香料・着色料・ペクチンなどの「食品添加物」を使用せず、職人がひとつひとつ心をこめて手作りしているそうです。
※三浦大根とは、神奈川県三浦半島の特産品です。重さ2.5〜3kgにもなる三浦大根は、収穫が重労働なこともあり、生産者が年々減っており、あまり市場に出回らないため、 幻の大根 と呼ばれています。きめ細かい肉質で煮崩れがしにくいため、シャリシャリの食感が楽しめます。
販売場所:いちご よこすかポートマーケット 他
【菓子工房モリ】カレーマドレーヌ

カレーのスパイシーさを活かし、レーズン・ナッツをアクセントに、卵とバターの豊かな風味と甘味がふんわりと広がる優しいマドレーヌです。2002年の第24回全国菓子大博覧会では栄誉大賞を受賞しました。
ギフト用の詰め合わせだけではなく、1個ずつ購入もできるため、自分用のお土産にもピッタリです。
販売場所:いちご よこすかポートマーケット 他
【ジャパンハウス】迷彩パウンドケーキ(陸上・海上)


見た目のインパクト抜群な、甘さが控えめのパウンドケーキです。一見普通のパウンドケーキが箱の中から出てきますが、カットすると断面が迷彩柄になっています。
きめが細かくフワフワな食感で、グリーンは抹茶、ブラウンはココア、青はクチナシ、グレーは食用竹炭で色付けされています。
販売場所:いちご よこすかポートマーケット 他
横須賀市のおかず・おつまみ・ご飯のお供
【横須賀ジュニアビレッジ】紫にんじんドレッシング

横須賀市の紫にんじんを使ったドレッシングです。
紫にんじんは普通のにんじんより甘く、においがないため、食べ易い野菜です。このドレッシングは、紫にんじんの他に玉ねぎやはちみつやごまが入っているため、さっぱりながらもコクがあり奥行きのある味わいです。
販売場所:いちご よこすかポートマーケット 他
【ちょっと待ってぇー】高級食パン

横須賀出身の昭和スター「山口百恵」の代表曲「プレイバック part 2」を彷彿とさせる「ちょっと待ってぇー」という店名と、うさぎが印象的な高級食パン専門店です。

何種類もの味が販売されていますが、筆者のおすすめは午後の茶会(つぶしあん食パン)です。しっとりもっちりとした生地の中に、和三盆の上品な甘みのつぶしあんが巻き込まれており、お茶にもコーヒーにもよく合う味わいです。スーパーで売られている食パンよりも小ぶりサイズで食べやすく、一斤購入してもすぐに無くなってしまいました。
京浜急行線「汐入駅」より徒歩4分の場所に店舗がある為、焼き立てのパンが気軽に購入できます。休日は行列が出来ている事が多いですが、平日の昼時などは比較的スムーズに購入できます。
販売場所:ちょっと待ってぇー 汐入店、わくわく広場 Coaska Bayside Stores店 他
【ヤチヨ】よこすか海軍カレーソース

よこすか海軍カレー味のソースです。
焼きそば、とんかつ、コロッケ、お好み焼とどんな料理にも合う中辛ソースと、中辛よりもスパイシーで、ラーメンやうどんと相性抜群な辛口ソースの2種類あります。
販売場所:いちご よこすかポートマーケット 他
【南葉亭】スープカレー

横須賀市秋谷にあるスープカレー専門店が販売しているレトルトカレーです。
ハーブひまわりチキンの骨付きもも肉が丸ごと一本入ったカレー(写真左)と、トムヤムクン風の味付けで天使のエビ(※)が1尾入ったカレー(写真右)の2種類が販売されています。
※天使のエビとは、パラダイスプロンという品種の海老です。「天国に最も近い島」と呼ばれているニューカレドニアで養殖されていることから、天使のエビと呼ばれています。
販売場所:いちご よこすかポートマーケット 他
【大森商店】戦闘糧食Ⅰ型(たくあん漬け)

実際に自衛官が演習・災害派遣活動時に携行し食している戦闘糧食です。缶の深さいっぱいの厚みがある極厚たくあんは食べ応えがあり、濃い目の味付けのため、ご飯のお供としてはもちろん、お酒のおつまみとしても合います。
また、保存期間が長いため、キャンプや登山の非常食や、災害時の非常食にも向いています。
販売場所:YOKOSUKA軍港めぐり 他
【調味商事】よこすか海軍カレーふりかけ

カレー粉とわさびの組み合わせが珍しいふりかけです。
ごはん・おにぎりだけでなく、バタートースト・サラダのトッピングにも合います。食べる幅の広い横須賀土産を探している方におすすめです。
販売場所:いちご よこすかポートマーケット 他
【中華居酒屋じぇっと天】よこすか釜揚げひじきラー油

採れたてのひじきを釜揚げし、美味しさをラー油で閉じ込めた逸品です。
パスタ、そうめん、お茶漬け、ラーメン、おにぎり…様々な料理に添えるだけで、新たな味わいが楽しめます。「横須賀おみやげアイデアコンテスト2022」受賞商品です。
販売場所:いちご よこすかポートマーケット 他
【ひれカツ やなせ支店】家で揚げない 「ひれカツ FROZEN PACK」
Googleクチコミ★4.3(2024年10月現在)と高評価のお店と同じ材料・調理方法でつくった「箸で切れるひれカツ」です。
自宅で揚げ物をすると油の処理が面倒ですが、この商品は油いらずで、解凍して温めるだけなため、忙しい日でも揚げ物を気軽に自宅で楽しめます。
販売場所:ひれカツ やなせ支店
【よこすか猿麺】乾麺

猿島(※)周辺の海で獲れ、肉厚で柔らかい「猿島わかめ」を練り込んだ乾麺です。猿島わかめの新鮮な風味がほんのりと口に広がり、どんな年代層にも好まれる優しい味になっています。
乾麺なため、日持ちがいい点もお土産として向いています。
※猿島は、神奈川県横須賀市猿島に所在する無人島。東京湾最大の自然島。1995年に国から横須賀市へ移管され、横須賀市が猿島公園として観光などに活用している。
販売場所:いちご よこすかポートマーケット 他
横須賀市の飲み物・お酒
【自家焙煎珈琲豆サニム】黒船ブレンド

横須賀市久里浜で長年、自家焙煎の珈琲豆を販売しているサニムさんの看板商品です。
まろやかで飲みやすいマイルドタイプと、ミルクとの相性が良く苦過ぎず酸味を感じさせないビタータイプがあります。
販売場所:いちご よこすかポートマーケット 他
【調味商事】ヨコスカハイボール

ほんのりレモンの柑橘の風味で親しみやすい味の、横須賀市ご当地ハイボールです。
横須賀市浦賀に黒船が来航し停泊していた際、浦賀奉行と称した同奉行所の香山栄左衛門が乗船し、その歓待の中でウイスキーが出されたと言われています。
このような話が残っているペリー浦賀来航から170周年記念として、飲みやすいように現代風にアレンジされています。
販売場所:いちご よこすかポートマーケット 他
【調味商事】横須賀ブラジャーシルク

上品な甘さとスパイシーな味わいが魅力の、ブランデーとジンジャーエール(略してブラジャー)のカクテルです。
生しょうがをふんだんに使って本格的な味わいに仕上げています。他にはホワイトリカー・しょうが・ブランデー・香辛料などが使われています。氷を入れて飲むのがおすすめです。
先ほどのヨコスカハイボールとあわせて、横須賀ならではのカクテルが気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
販売場所:いちご よこすかポートマーケット 他
【調味商事】横須賀海軍ラムネ

海軍伝統の味を再現した、シュワッと爽やかな味わいのビー玉入り瓶ラムネです。
旧帝国海軍の艦艇では消火に炭酸ガスを使っていました。そのため、炭酸ガスで作ったラムネが艦内で飲まれており、将兵に大変喜ばれていたそうです。
お酒が苦手な方や、未成年、運転中の方でも、横須賀の歴史を感じる事が出来ます。
販売場所:いちご よこすかポートマーケット 他
【世嬉の一酒造株式会社】ネイビービール

ビタリングホップとアロマホップをふんだんに使用し、 ホップの豊かな香りを楽しめる英国由来のビタービールです。
爽やかなアロマと少しの苦みで、飽きのこない仕上がりになっています。
販売場所:YOKOSUKA 軍港めぐり 他
【横須賀ビール】海上自衛隊ビール

走水の湧水を使った地ビールです。柑橘を思わせるアロマと柔らかな苦味、飲みごたえはあるけど飲み飽きしない、どんなお食事とも相性抜群です。
普段の晩酌にピッタリのペールエールに海上自衛隊人気艦船のラベルが貼られています。

この写真を撮影した「軍港めぐり」のお土産売り場では、海上自衛隊ビールの他に、市場に出回らない幻の焼酎「自衛艦 よこすか」や、横須賀の銘酒「日本酒 よこすか無双龍」など、海上自衛隊に関連したお酒が多数販売されています。
販売場所:YOKOSUKA 軍港めぐり 他
【横須賀酒販組合】横須賀ストーリー

横須賀のお土産にピッタリな日本酒です。右側はアルコール度数15.5度、柑橘系の爽やかで軽快な香りと淡麗な味わいです。
ご贈答品や誕生日プレゼントなどちょっとした贈り物などにもいかがでしょうか。
販売場所:いちご よこすかポートマーケット 他
【追浜商盛会】ヴェルニーワイン

追浜の商店街にあるワイナリーで醸造した赤ワインと白ワインです。
オーストラリア産濃縮ぶどう果汁を、走水の自然水で希釈して独自の製法で作った、非常に口当たりの良いライトワインです。お土産・贈答品として親しまれています。
販売場所:いちご よこすかポートマーケット 他
横須賀市の雑貨
【久里浜商店会協同組合】横浜F ・マリノス グッズ

横浜F・マリノスは、神奈川県横浜市、横須賀市、大和市をホームタウンとする、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブのグッズです。

久里浜商店街と横浜F・マリノスが共同開発したレトルトカレー「F・マリノスKURIHAMAカレー」も販売されています。スパイシーながらも少し甘めの力し一で、牛肉やじゃがいも・にんじんなどの具材がごろっと入っています。
販売場所:久里浜商店街内店舗、いちご よこすかポートマーケット 他
【よこすか海軍カレー】スカレーちゃん ぬいぐるみ


カレーフェスティバルなどのイベントで大人気の、よこすか海軍カレーの公式キャラクター「スカレー」ちゃんのぬいぐるみです。
この他にも様々なグッズが展開されており、横須賀土産・よこすか海軍カレーのアンテナショップYYポート横須賀では、貯金箱やストラップ、クリアファイルやキーホルダーなど様々なキャラクター商品も販売されています。
大サイズ(写真左) | 約25cm×約15cm |
小サイズ(写真右) | 約11㎝×約6㎝、キーホルダーストラップ付き |
販売場所:YYポート横須賀、いちご よこすかポートマーケット、ミリタリーショップ・ヨコスカ 三笠本店 他
【一般社団法人ヨコスカンライフ】横須賀カルタ

横須賀の歴史や文化などを46句にうたったご当地カルタです。横須賀の歴史や観光スポットを46句に織り交ぜ、楽しく「横須賀」を学べます。
「アーケード、三笠の長さだ、大滝町」に始まり「え!ビックリ、トンネルの中じゃん田浦駅」「ハイランド、日本で初めて、カタカナ名」「三浦氏で、半島栄えた、衣笠城」などバラエティー豊かな内容になっています。
販売場所:いちご よこすかポートマーケット 他
【横須賀カレー本舗】潜水艦ちびりゅう

海上自衛隊の潜水艦そうりゅう型をイメージした「ちびりゅう」のぬいぐるみです。
モフモフしていて、サイズ約58cm×約25cm×約30cmと存在感抜群の大きさです。
販売場所:いちご よこすかポートマーケット、ミリタリーショップ・ヨコスカ 三笠本店 他
【制服のフジ】海上自衛隊仕様・セーラーベアぬいぐるみ


海上自衛隊の海士が着用する夏冬制服姿のベアぬいぐるみです。白地のもの(写真右)が夏用、紺色(写真左)が冬用です。

愛らしい表情のベアですが、よく見ると一匹ずつ毛並みや表情が若干違うため、ぜひお気に入りを見つけてください。
大サイズ | 約60cm |
小サイズ | 約35cm |
販売場所:YOKOSUKA軍港めぐり 他
【本格派大人のB系XL&零ZERO】海上自衛隊セーラー(こども服)

「海上自衛隊/JMSDF」で採用されている夏用のセーラー服を忠実に再現したキッズサイズのオーバーオールです。
サイズは90cm〜130cmまであり、左袖に士長の階級章、胸には艦艇が掲げる自衛艦旗の「旭日旗/きょくじつき」(ワッペン)が付いており本格的な仕上がりになっています。
これまでは、防衛省の駐屯地、基地、航空祭などの特別イベントでしか購入できなかったレア商品ですので、コレクションやプレゼントにも最適です。
販売場所:ミリタリーショップ・ヨコスカ 三笠本店 他
横須賀市のお土産がまとめて買える場所
横須賀市観光案内所

京浜急行横須賀中央駅を出てすぐの場所にある観光案内所です。
よこすか海軍カレーや黒船来航サブレなど、横須賀お土産の売れ筋品を取り揃えているそうです。

入り口には「カレーの街横須賀」のマスコットキャラクター スカレーちゃんがいます。
ホームページ | https://yokosuka-kanko.com/ |
住所 | 神奈川県横須賀市若松町2丁目25(Google Map) |
電話番号 | 046-822-8301 |
営業時間 | 9時30分~17時00分 |
専用駐車場 | 無し |
電車でのアクセス | 京浜急行線「横須賀中央駅」東口改札を出てすぐ |
いちご よこすかポートマーケット

横須賀のお土産、ご当地グルメとして有名な「よこすか海軍カレー」をはじめ、スイーツや海産物、猿島グッズなど、お土産が多数販売されています。
横須賀観光の思い出を是非お持ち帰りください。
ホームページ | https://yokosukaport-market.com/ |
住所 | 神奈川県横須賀市新港町6(Google Map) |
電話番号 | 046-823-1015 |
営業時間 | 10時00分〜19時00分 (※店舗によって異なります。) |
専用駐車場 | 有り(有料) |
電車でのアクセス | 京浜急行線「横須賀中央駅」より徒歩11分 |
さいか屋横須賀店

1階にいずみやなどがあります。
鎌倉土産や横浜土産も売っています。
ホームページ | https://www.saikaya.co.jp/yokosuka |
住所 | 神奈川県横須賀市大滝町1丁目13(Google Map) |
電話番号 | 046-823-1234(代) |
営業時間 | 10時00分〜19時00分 (※店舗によって異なります。) |
専用駐車場 | 有り(有料) |
電車でのアクセス | 京浜急行線「横須賀中央駅」より徒歩7分 |
ミリタリーショップ・ヨコスカ 三笠本店

三笠ビル商店街の一角にある自衛隊グッズ専門店です。
これまで防衛省・自衛隊の駐屯地や基地、航空祭などの特別イベント会場でしか購入できなかった商品が購入可能になりました。1階はタオル、文房具などの雑貨や戦闘糧食、2階は衣服、3階は展示室になっています。
ホームページ | https://militaryshopyokosuka.mystrikingly.com/ |
住所 | 神奈川県横須賀市大滝町2丁目20(Google Map) |
電話番号 | 046-829-2661 |
営業時間 | 10時00分〜18時00分 |
専用駐車場 | 無し |
電車でのアクセス | 京浜急行線「横須賀中央駅」より徒歩5分(三笠ビル商店街内) |
わくわく広場

横須賀市のショッピング モール Coaska Bayside Stores(コースカ ベイサイド ストアーズ)の2階にあります。地元生産者さんが納品する新鮮な野菜、果物、焼きたてパンや手作り和洋菓子、お惣菜が販売されています。
ホームページ | https://wakuwaku-hiroba.com/ |
住所 | 神奈川県横須賀市本町2丁目1-12(Google Map) |
電話番号 | 046-887-0043 |
営業時間 | 10時00分〜21時00分 |
専用駐車場 | 有り(有料) |
電車でのアクセス | 京浜急行線「汐入駅」より徒歩3分京浜急行線「横須賀中央駅」より徒歩10分JR横須賀線「横須賀駅」より徒歩9分 |
YOKOSUKA軍港めぐり

わくわく広場同様、Coaska Bayside Stores(コースカ ベイサイド ストアーズ)の2階にあります。自衛隊関連の多種多様なお土産が販売されています。

本来であれば京都の舞鶴市内の限定販売で、関東ではめったにお目にかかれない商品も販売されています。
ホームページ | https://yokosuka-gunko.jp/ |
住所 | 神奈川県横須賀市本町2丁目1-12(Google Map) |
電話番号 | 046-825-7144 |
営業時間 | 10時00分〜19時00分 |
専用駐車場 | 有り(有料) |
電車でのアクセス | 京浜急行線「汐入駅」より徒歩3分京浜急行線「横須賀中央駅」より徒歩10分JR横須賀線「横須賀駅」より徒歩9分 |
今回ご紹介したお土産の販売場所一覧
上記のお土産がまとめて買える場所以外で、今回ご紹介したお土産の販売場所を一覧にまとめました。
品名 | 販売場所 | |
---|---|---|
定番のお土産 | スカジャン よこすか焼き | MIKASA 横須賀ドブ板通りスカジャン専門店 いづみや衣笠本店 |
お菓子・スイーツ | 海軍羊羹 バニラシフォン | さかくら総本家 横須賀中央駅前店 横須賀シフォン本店 |
おかず・おつまみ・ご飯のお供 | 高級食パン 家で揚げない 「ひれカツ FROZEN PACK」 | ちょっと待ってぇー 汐入店 ひれカツ やなせ支店(オンラインストア) |
雑貨 | 横浜F ・マリノス グッズ スカレーちゃん ぬいぐるみ | 久里浜商店街内店舗 YYポート横須賀 |
相手に合うお土産を見つけよう!
軍港都市として栄えてきた「横須賀」では、カレーやハンバーガーをはじめ、さまざまなお土産があります。同じカレー味の商品でも、一人暮らしや料理が苦手な方はレトルトカレー、職場のお土産には個包装のお菓子が向いているでしょう。ぜひ贈る相手に合うお土産を見つけてみてください。
監修者 海沼 仁(カイヌマ ヒロシ) 【経歴】 ウスイホーム株式会社 取締役。 大学時代は不動産評価論を専攻。 卒業後、1997年にウスイホーム株式会社入社。売買仲介部門の新人賞を受賞。 2001年、新店の上大岡店店長に就任。以降、各店店長を歴任。特に新店舗の立ち上げを得意とし、後にエリアマネージャーに抜擢される。 2012年より取締役に就任。主に横浜、湘南エリアでの商圏拡大に尽力している。 地域貢献活動にも力を入れ、2021年には創業45周年を機に、SDGs推進に取り組む「ウスイグループSDGs宣言」を制定。 地域密着型営業で築き上げてきた不動産業界のキャリアと実績から、顧客の信頼も厚く、幅広い人脈を持つ。著名人・有名人からの相談や紹介も多い。 【資格】 宅地建物取引士 CPM(米国不動産経営管理士) 日本RSP協会 不動産仲介士 試験問題監修委員 |
執筆者 ウスイホーム株式会社 広報チーム 1976年に神奈川県で創業。横浜・湘南・横須賀に地域密着し、住宅に関わるあらゆるお手伝いをさせて頂いております。 街のことをもっとよく知ってほしい、この街に住みたいと思ってほしい。 人・街・地域とともに歩み続けるウスイホームのそんな思いから、様々な街の特徴、魅力、歴史などをご紹介しています。 お問い合わせURL https://www.usui-home.com/contact |