
京浜急行本線の京急富岡駅から徒歩約8分の「富岡八幡宮」は、遠方からも参拝者が訪れる由緒ある神社です。近くには大きな公園やふなだまりもあり、気持ちのいい1日を過ごせます。
【ウスイホーム取り扱い京急富岡周辺の物件】 京急富岡の新築戸建て 京急富岡の中古戸建て 京急富岡の中古マンション 京急富岡の土地 【横浜市港南区で不動産売却をお考えの方へ】 横浜市金沢区の戸建て売却 横浜市金沢区のマンション売却 横浜市金沢区の土地売却 |
横浜市屈指のパワースポット

およそ800年前、鎌倉幕府を開くにあたって、源頼朝公がえびす様をお祀りしたのが富岡八幡宮の始まりだそうです。富岡八幡宮のある小山は鎌倉からみると鬼門の方角にあたり、鎌倉幕府の鬼門の守護神として祀られた神社です。横浜市屈指のパワースポットとして有名です。

初詣の時期には、この鳥居の外まで参拝者が並ぶほどにぎわっています。鳥居をくぐり階段をのぼっていると、手水舎と拝殿が見えてきました。足を踏み入れた途端、凛とした空気に包まれ自然と背筋が伸びます。外の世界と隔絶されたような感覚になるので不思議です。

手水舎の奥、参道の左手側に柔和なお顔のえびす様がいらっしゃいました。源頼朝公がお迎えしてから800年、現在でも八幡様と一緒にお祀りされています。
えびす様は漁業の神様とされ、「海上安全」「海の守り神」として崇敬されてきました。海が間近にある富岡の町にぴったりです。
1311年、大津波で隣村の長浜千軒は海にのまれ全滅してしまいましたが、富岡は八幡宮の山に守られて無事だったと伝えられています。このことから、富岡八幡宮は波除八幡(なみよけはちまん)とも呼ばれており、江戸方面からも信仰を集めたそうです。

富岡八幡宮の御祭神はえびす様の他に、応神天皇さま、神功皇后さま、比売大神さま、それから天照皇大神さまです。八幡さまは勝運の守り神、産業振興の守り神とされています。
天照皇大神さまは八百万の神々の中で最高位に位置している女神様で、太陽の神です。どんな神様が祀られているか調べてから参拝すると、いつもより身が引き締まります。
富岡八幡宮では「うまくいくお守」や「まがたまお守」などが販売されており、子ども受けが大変良いです。

徒歩で行く場合は赤い鳥居をくぐることになりますが、車の場合は裏参道に位置するこちらの鳥居をくぐります。駐車場は21台分ありますが少し分かりにくい位置にあるので、事前にホームページでご確認ください。
自然を感じながらお散歩

富岡八幡宮はふなだまりや公園に隣接しており、赤い鳥居を出ると目の前には広場があります。今は静かですが、ふなだまりのお祭りの際にはここにびっしりと屋台が並び、とてもにぎやかになります。

そして右手側には木に囲まれた石畳があり、のんびり歩くととても気持ちがいいです。石畳が後半に差しかかる頃、風にのってふんわりと潮の匂いがしてきました。

石畳を抜け、道路を渡ると目の前にふなだまりが現れます。ふなだまりの側にはスーパーマーケットがあり、夏は私の買い物中に夫と子どもたちがここでカニ取りをして遊んでいます。
実はこのふなだまり、富岡八幡宮の神事と深い関係があるんです。
指定無形文化財に指定されている祇園舟
富岡八幡宮ではさまざまな神事が執りおこなわれています。中でも、富岡八幡宮の創始以来八百年以上も継承されている特殊神事である「祇園舟神事」は、横浜市指定無形文化財第一号に指定されています。茅舟に1年分の罪穢れを託して沖合遠くへ流すこの神事に海は不可欠です。
ふなだまりはかつて、富岡漁港として入江だった場所。並木地域の埋め立ての際、この「祇園舟神事」の水域を残すことを目的として、ふなだまりが作られました。長年継承されてきた伝統神事を残したい。そんな地域の方々の思いが伝わります。
富岡八幡宮
- 神奈川県横浜市金沢区富岡東4-5-41(京浜急行本線「京急富岡駅」より徒歩約8分/シーサイドライン「並木北駅」より徒歩約10分)
- TEL. 045-776-3838
- 御祈祷受付時間:9:00~16:30
- 駐車場の有無:あり
※掲載情報は2025年2月の取材時のもので、変更になる場合があります。最新の情報は公式ホームページ等をご確認ください。
執筆者 ウスイホーム株式会社 広報チーム 1976年に神奈川県で創業。横浜・湘南・横須賀に地域密着し、住宅に関わるあらゆるお手伝いをさせて頂いております。 街のことをもっとよく知ってほしい、この街に住みたいと思ってほしい。 人・街・地域とともに歩み続けるウスイホームのそんな思いから、様々な街の特徴、魅力、歴史などをご紹介しています。 お問い合わせURL https://www.usui-home.com/contact |